時折いただくプレスリリースの中から琴線に触れたものを【ご紹介】
リリース内容と私的琴線ポイントをお届けします。


物々交換イベント『原宿スリフティング』
今回はより洋服を楽しんでもらう為、 物々交換にお直しも絡めたサスティナブルなイベントを企画いたしました。

原宿洋服再生プロジェクトとenergy closetがコラボ企画を行います!

2月末に初めて開催した物々交換イベント『原宿スリフティング』
前売りチケット制にもかかわらずオープン時から入場制限をかけるほどのお客様が来店されました。 翌日のTVニュースにも取り上げられ、 私たちの活動に対しての注目度が非常に高いのだと実感いたしました。

2回目の開催という事で前回より洋服を楽しんでもらう為、 物々交換にお直しも絡めたサスティナブルなイベントを企画いたしました。

商品テーマは晴れ着。
テーラードスーツやドレスシャツ、 ドレスやワンピースなどを中心に陳列します。
出番がなくなってしまった晴着やドレッシーな洋服を今の気分、 身体に合ったお洋服に交換しませんか?

イベントルール

事前にチケットを購入していただきます。
当日、 着なくなった洋服を3着持ち込みます。 ※洋服であればアイテムは何でも構いません。
ショップ内のお洋服からお好きなものを3着までお持ち帰りになれます。

サイズ重視で選んでもよし。
サイズが合わないけれど今の気分に合うアイテムを選ぶもよし。
お直しご希望の方にはその場で承ります。

サスティナブルな活動の為、 お持ち帰り用紙袋をご持参ください。

合同開催の経緯

CLOSETtoCLOSETという洋服の物々交換イベントを主催しているenergy closet様の活動を知り、 弊社と考え方が近く私たちのお直しを絡めるとより面白いイベントになるのではないかと今回は合同開催にて『CLOSETtoCLOSET by 原宿洋服再生プロジェクト』と題した洋服の物々交換イベントを催す運びとなりました。

循環型の社会に変えていく、 小さなチャレンジです。

サスティナブルやSDGsはよく耳にしても、 実際どうしたらいいの?
洋服お直し業の私たちとenergy closetがこのスリフティング活動を通して循環型の社会に変えていきたいと考えています。
洋服を手にする喜び。 しかも社会を変えていく活動をぜひ体験してください。

問い合わせ先

原宿洋服再生プロジェクト HP  http://harajyuku-saisei.com/
energy closet HP  https://closet2closet.studio.site/

チケット販売

Peatix  https://energyclosetxfenicecloset20220522.peatix.com/

開催場所
フェニーチェ クローゼット 
東京都渋谷区神宮前3丁目31-20野津ビル2F
03-3408-3982

日時 5/22(日)5/23(月) 10:00~16:00
 


ここがポイント

3月に取材の下調べついでに“服の交換”をしてきました。純粋に面白かったのですが、それと同時に『運営は大変だろうな』と感じてしまいました。実際、その後に私が伺った交換会を主催している企業に話を伺い、その大変さを聞きました。これはファッション販売5月号でご紹介しているので、詳しくはそちらでお読みくださいませ。

で、純粋なユーザーとして、原宿でやる交換会にはどんな服が集まっているかな?と興味津々です。ファッションの発信地だからこそ、エリア的期待値が高まりますね。それにテーマを絞って開催するのも面白いなと感じました。単純に『交換会』としてしまうと、有象無象のものも集まってしまいます。それを排除するのに有効なのかなって思いました。

実は前回のとき、行こうとしてたのですが逃したので今回は…と思ってます。


当リリースの詳細について

この記事を書いた人

苫米地香織

日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションジャーナリスト
販売員として働きだすが1年で挫折し、アパレル企画会社に転職。独立後は衣装制作、グラフィックデザイナー、ライターとして活動し、現在はファッション業界誌を中心に執筆。これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える。