毎朝の日課、ニュースチェックで先日発見したのがこちら↓の記事
スペイン南東のアリカンテ(Alicante)で、寝室で眠っていた夫婦と娘(12)の上に大量の衣類が入った複数の箱が落下し、3人とも死亡した。地元紙が29日、報じた。
~ 中 略 ~
夫婦は、衣類を売るために箱に入れて保管していた。合わせて推計1~2トンほどあったという。
怖いですねぇ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
4人家族で、お子さんが二人だったということで、自然と服は増えてしまうのかな…とは思うのですが、それにしても凄い量です。
しかも、売りに行くためにまとめておいたところ、服に襲われてしまったとは悲しいことでしょう。
そんなに大量に貯め込む前に、子供たちが着られなくなったものから売っていくとか、売れなさそうなものは処分するとかできなかったのでしょうか?と考えてしまいます。
適性の服の数ってどれくらい?
日本ではある意味“ミニマリストブーム”の渦中です。
色んなミニマリストさんたちのブログを拝見していると、実は多くの方が服をはじめ“持ち物が多かった”という方が多い様な気がします。
一応ファッションライターという仕事をしていますが、自称ミニマリスト(?)です
本格的なミニマリストさんたちに言わせたら「まだ!まだ!物が多い!」と言われてしまいそうなレベルではありますが^^;
これでも数年かけて服やら持ち物を減らしてきました。
1000枚以上あったCDも100枚程度まで減らしました。
「あぁ、こんな服あったなぁ」と思いながら、ゴミ袋を消費してきました。
今でも「減らせないか?」とゴミの日の前にはクローゼットや棚の見回りしてしまいます。
そんな私の現在の服の数は「33着」でした。
その内訳は…
アウター × 4着
スカート × 2着
パンツ × 6着
軽いアウター × 3着
シャツ × 1着
ニット × 2着
カットソー半袖 ×8着
カットソー7分 ×7着
このくらいの数ならクローゼットを見なくても書き出せるようになりますし、クローゼットを開ければ見渡せる感じです。
以前は使っていたiPhoneのクローゼット管理アプリも必要ありません。頭の中で管理できます。
パリの人は10着しか服を持たないとか、20着で着回しチャレンジをされている方とかいらっしゃって、それがまたおしゃれだったりして「いいなぁ」と思い、もっと減らすか?とも考えたのですが。
これが限界でしたorz
これ以上減らしたら、リアルに何を着ていいのか分からなくなってしまって…
というのも、週の洗濯回数が2、3回という物理的な問題があるからです(笑)
photo credit: Tanviidotcom Dressing Room Tanvii.com 6 via photopin (license)
1週間分の約30着から始めるミニマル計画
おひとり様で洗濯物は貯めて洗う、という言うタイプでしたら、私的にはやっぱり30着前後が丁度いいのではないかという結論です。
要は1週間は何とかなる数ですね。
もし、洗濯が頻繁にできる方はもっと少なくてもローテーションは可能だと思います。
因みに靴やバッグ、ストールなど小物類を混ぜても45~50点程度です。
(私の例ですと小物の内訳は靴5足、バッグ3つ、ストール3枚、ベルト2本、帽子1点、スカーフ3枚)
いきなりバシバシ服を捨てるのに抵抗があるなぁと感じた方は、まず1週間分の適量として、ボトムを7着、トップスを春夏で7着、秋冬で7着、アウターで3~4着、羽織りもので3~4着って感じで、約30着くらいからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コレだけ減らせると朝の服選びもほとんど迷わずに済むし、必要・不必要の判断基準もできるのである意味節約にもなります。
長袖のアイテムをほとんど持っていない私。
「もしかしてコレがあったら便利じゃない?」と思ってお買い上げしたのは「ロンググローブ」でした。
すごく良いです!