月刊「ファッション販売」14年6月号

■ショップスタッフの使える[仕事便利宝典]
◇ファッション誌の使えるポジションMAP

□専門店販売員に学ぶ接客技術
 第7回 生活雑貨「プチコキャン」

ファッション誌のポジショニングマップを作成したわけですが
この原稿を書き上げたあとに「小悪魔ageha」の事実上廃刊、「egg」の休刊
というニュースが!
その一方、non-noとかseventeenとかの大手出版社は40年間もご支持を受けているわけで。
私的には「最近ブレてるな…」と感じている宝島系は変わらず人気(?)なようですし。
雑誌自体は無くなることは無いと思うのですが、過去の様な「トレンドを牽引する存在」では
もうないということは確実になってきているのでは?

私もモノを書くことを1つの生業にしているので
もう少しその辺のことを考えてみます。

この記事を書いた人

苫米地香織

日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションジャーナリスト
販売員として働きだすが1年で挫折し、アパレル企画会社に転職。独立後は衣装制作、グラフィックデザイナー、ライターとして活動し、現在はファッション業界誌を中心に執筆。これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える。