ファッション販売2021年12月号

12月号目次

●今から始める!年末&クリスマス商戦への準備
・お客様に合わせた提案でアガるクリスマスを提供する
・コロナ時代のセールの備えにもなる接客力を鍛える
・ギフトシーズンを店頭から盛り上げよう!
・売れる?どう売る?今年のアウター
・戦い方と売場づくり

●ギフトを通じて、贈り手?もらい手を喜ばせファンにする

●東京コレクション2022年春夏まとめ

●注目のポイント解説&リポート

●2022年春夏メンズトレンドを読む

●メンタルヘルス 不調のサインと対処法
・メンタル不調の黄色信号に気付くためには

【連載・シリーズ・リポート】
・新店・新SCダイジェスト
・ファッションは学問である
・数字から売り場を考えてみよう
・店舗とECの溝をなくす方法
・次世代を担う国産ブランド
・これからの小売店と販売員の在り方
・店長意識改革メソッド
・人材マネジメントの処方箋
・美容トレンド最前線!
・労務管理を知ろう
・その接客あるある解決します!
・今月の魅せ方・売り方
・ワンスアラウンドのエリアマネージャー塾
・店長意識改革メソッド
・新・お客さまゼッタイ主義
・may_ugramのインスタ講座
・カンタン英語接客術!
・おんな社長が飛ぶ!
・心と体の「きれいの秘訣」
・売場おこしディレクション
・NEWS BOX
・今月の視点
・どこでもヨガでセルフケア
・編集後記


12月号ではクリスマス商戦ということでギフトの特集です。
ベビーギフトで人気の「マールマール」へ取材に行ってきました。30代くらいまではベビーギフトを上げる機会もあったのですが、最近はめっきり減ってしまいましたね…。
でも、見ていると誰かにプレゼントしたくなるくらい可愛いアイテムが揃っていました。
ベビーギフトと言うと、競合はベビー服ブランドと思いきや、消えモノ(食品や消耗品)も競合になるので、どうやったら自店で選んでもらえるかが重要。要はギフトを買うならあの店が良いという存在になることが重要だったりするようです。
詳しくは本誌をご覧ください。

シリーズ連載は21年最後の号なので、まとめとして来年はどうなるか?取材を通じて感じたことをまとめました。未来予測的なところではあるのですが、まだまだ予測になり切れてない。もっと予測的なことをこのサイトで書こうと思っておりますので。
期待しないで待ってください(笑)

この記事を書いた人

苫米地香織

日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションジャーナリスト
販売員として働きだすが1年で挫折し、アパレル企画会社に転職。独立後は衣装制作、グラフィックデザイナー、ライターとして活動し、現在はファッション業界誌を中心に執筆。これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える。