vintage-music-closed-shop

ファッションに興味が無くなったわけじゃないし
展示会に行けば「いいなぁ」と思えるんだけど
年々服を買う気が落ちている。
と言うか、本当に「欲しい!」「これは必要!」と思わない限り
手が出ない。
店頭でそういう服に出会わないって言うのもあるけどね。

先日、某ファッションビルを歩いていても「あら!ちょっと見てみようかしら?」
という気持ちにならない。それはテーストの問題かもしれないけどね。
もしかして年齢の問題?とも思ったけど、作り手・売り手は「ターゲットは幅広く…」とか言ってるし
確かに着れないことはないとも思えるんだけど、こっちとしては何かが足りないんだよね。

ちなみ最近の私の服の買い方はネット検索からの実店舗という流れ。
こんなものは無いかと検索しまくって、商品のレビューやら人様のブログで感想まで読みあさり
その上で実物が見られる店舗や、そのブランドが店を持っているならその店まで見に行く。
店員にも話を聞いて、納得いけば購入。
とにかく時間がかかりますよ。
自分でもバカみたいって思うくらい。
そのくらい、買い物に慎重になっているってこと。

でも、もの『慎重』って、若い時の「ダサいと思われたくない」と言うのとちょっと違くて
自分らしさや納得いくものが欲しいと言う気持ちからなのかなって。

人って年齢(ライフステージ)とともにお金の使い道が変わるじゃないですか。
10代、20代はまだ頼れる親がいるから、手持ちのお金は自分の事に使えるけど
30代、40代になると手持ちのお金を自分のためだけじゃなく、家族や友人、仕事仲間など
自分以外に使うようになる場面が多くなる。
たとえ可処分所得が年齢と共に増えたとしても、自分の事に使うのが少なくなる。
だからこそ、余分なものはいらない。
納得いくものが欲しいのかなって。

で、以前に定番のTシャツを探していたわけですが

やっと納得いくものに出会いましてね。
ちなみに「homspun」です。

IMG_0691

卸している店も少ないようですが、都内でこういった国内のナチュラル系のベーシックカジュアルブランドを
しっかり集めているセレクトショップていうのもほとんどなくて(私が知らないだけか??)
色々と検索しまくった結果、楽天で見つけ、レビュー見まくって、ブランドのサイトも見て
実店舗まで行きましたよ。
店員さんにもお話を伺った上で、その日は黒の半袖と七分袖の2枚。
後日、色違いでまたもや半袖と七分を追加しました。
良いって思ったものは色違いで何枚も持つタイプなんです。私。

私は最終的に実店舗で買うようにしていますが
人によっては、それから更にネットで買う方もいるでしょうね。
そっちの方が安かったり、ポイントが付いたりしてね。
あぁ、モノを売るって簡単なようで難しいわ。

この記事を書いた人

苫米地香織

日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションジャーナリスト
販売員として働きだすが1年で挫折し、アパレル企画会社に転職。独立後は衣装制作、グラフィックデザイナー、ライターとして活動し、現在はファッション業界誌を中心に執筆。これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える。