この時期は乾燥が激しく、お肌がカッサカサになりますね。
年々、水分量が足りなくなっているなと感じるようになりました。
中高生の頃は脂ぎっていたはずだったのですが…
そして、もう一つ。乾燥によって気になるのが『静電気』です。
何かに触れる度にビリッと来るのが嫌ですね。
これも人体の水分量が関係しているのかな?とも思うのですが、それ以上に電気を貯める原因の一つに『衣類』があるのではないかととある日閃いたのです。
photo credit: CJS*64 Unpacked ! via photopin (license)
早速、Google先生にお尋ねしました。
そして、即回答いただきました。
やはり、衣類の組み合わせ次第で帯電しにくくなるということです。
コチラの表をお借りしますとね…
この表にある「プラスに帯電しやすい素材とマイナスに帯電しやすい衣類を組み合わせると静電気が発生しやすくなる」のだそうです。
要はウールのニットを着た場合、インナーに某ヒートテックの様なアクリル・ポリエステルが多めに入っているタイプを着用すると静電気が発生しやすいってことなのです。
この表を知ってから、最近はインナーに着る服を考えて買うようにしました。
ちなみに私の手持ちの服をチェックしたところ、綿、ウール、レーヨン、シルク、レザーなど、プラスに帯電しやすい素材が主でしたので、インナーに着るものもプラスに帯電しやすい素材をチョイス。
因みに私が買って、おススメなインナーですが、モダール素材(レーヨンの一種)のカットソー
![]() お試し価格REAL CUBE《UV99%カット》極上素材コットンモダール七分袖カットソー(SA77140206・B-SA77140206・M55160331)★メール便発送
|
もう1つはベルメゾンの「ホットコット」。
こちらはほぼ綿素材。
このお陰で今年は何だが静電気でビリッとすることが少なくなりました。
猫も杓子もヒートテックを着れば温かいってわけじゃありませんよ。
ヒートテックじゃなくても、ニットの下に夏に着たTシャツを着るだけでも十分温かいですよ。
余談ですが…
エベレストを登頂した女子大生登山家の南谷真鈴さん。
ユニクロのアンバサダーとして活躍もされてますが、エベレストにアタックした時はヒートテックの下に老舗山岳ウェアメーカーの「ミレ」のドライナミックを着用していたそうです。
http://rbs.ta36.com/?p=31384