今年8月に取材へ伺った「ISHIKAWA-LABO」のオーナー石川英章さんが都内で初のセミナーを開催されるということで、私も勉強に行ってまいりました!

石川さんは業界の発展を目指して三島の店舗で密度の濃いセミナーというか『経営塾』を開催しています。
自身の成功事例を聴きながら、自分の店では何ができるのかを考えるのは良いこと。
取材では書ききれなかったことも直に伺えるはずですよ。

売上倍増セレクトショップ経営塾
http://fujinfukuten-hanjyo.com/

今回は東京でプチセミナーを行うことで行ってきたのですが正味4時間。
もちろん休憩含むのですが、結構なボリュームで店も経営していない私は「大丈夫かしら?」と思ってしまいましたが、全くそんなのどこ吹く風で、あっという間の4時間でした。

4時間で全体の目標と接客、品揃え、集客という3つの項目で改めて問題点と改善点をピックアップしていくワークを行うのですが、ディスカッションタイムがありまして、これが肝でした。

私の参加した日はセレクトショップの経営者、アパレルメーカーの方がいらっしゃっていたので、それぞれの立場や経験が違うということもあり、非常に有意義かつ、3つの項目で話し合うには時間が足りませんでした。

あまり書きすぎるとネタバレになりますのでレポートはこの辺にとどめておきますが、このセミナーで行ったワークは店舗運営はもちろん、私のようにサイト運営をしている人、個人事業主として何か商売をしている方、経営をしている方、全てに共通するものであることを改めて感じました。

時折、自分でもこういった目標設定やらワークやら、書籍などを使ってやってみるのですが、一人でやってみるのと誰かと話しながら口に出し、紙に書き出し、アウトプットするとは全く効果が違いますね。
自分一人では出てこなかった答えが出てくるのが非常に良かったです。

「売れない」と嘆いていてばかりの店は自店の問題点とか改善点、良いところ・悪いところをじっくり考えたことはありますか?
石川さんのセミナーはその点で大きな気づきができる内容かなと感じました。

同席されたセレクトショップさんたちのお話を聞いていると、現状の悩みや問題点、改善点は本当に店それぞれで、セミナーに参加しただけではそう簡単に正解(というか最適解といったほうが良いかな?)は見つからない。
冒頭にも書きましたが「成功事例を聴きながら、自分の店では何ができるのかを考える」ということが必要で、できると思ったことは実践してみないと正解かどうかもわからない。
でも、そうやって店を盛り上げようとしているのを見て、改めて「セレクトショップの皆さん、がんばれ!」とエールを送らせていただきます!

このサイトでセレクトショップさん、アパレル販売員さんに元気だったり、仕事の知識に生かせるような話題だったり、接客の会話に使えるような面白い話だったり、また販売員に向けてもキャリアをイメージさせるような話だったり、いろいろと発信できるように、運営を頑張ります!

この記事を書いた人

苫米地香織

日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションジャーナリスト
販売員として働きだすが1年で挫折し、アパレル企画会社に転職。独立後は衣装制作、グラフィックデザイナー、ライターとして活動し、現在はファッション業界誌を中心に執筆。これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える。