昨日、ワールドから3年かけての不採算店閉鎖、ブランド撤退が発表されました。
ワールド、500店閉鎖 不採算ブランドも廃止
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO86957960Y5A510C1TI5000/
「アンタイトル」などのブランドを展開するアパレル大手のワールドは18日、平成27年度中に全約3千店のうち400~500店を閉鎖し、全約100ブランドの1割強にあたる10~15の不採算ブランドを廃止すると発表した。
廃止する具体的なブランドや店舗、売上高など影響額は現時点で非公表とした。早期退職社員を募るなど人員整理の可能性についても、上山健二社長は「固定費削減に聖域は設けない」としながらも「まだ何も決まっていない」と明言を避けた。
と言うことで、現時点ではどのブランドや店が無くなるかが分からないけど
気になるところ。
それと先週はTSIホールディングスの子会社の解散っていうニュースもありましたね。
TSI子会社「プラネットブルー」解散へ ジルスチュアートNYなど9ブランドの事業も廃止
http://www.fashionsnap.com/news/2015-05-15/tsi-planetblue-close/
TSIホールディングスが5月15日、LA発セレクトショップ「プラネット ブルー」を国内で展開するPlanet Blue Japanなど子会社2社を8月末で解散することを発表した。既存事業の収益化を目的にしたブランドポートフォリオの見直しによるもので、東京スタイルが運営する「ブリジット」等の5ブランド、サンエー・インターナショナルが運営する「レベッカミンコフ」や「ジル スチュアート ニューヨーク」を含めた4ブランドの事業も同時期で廃止される。
同社は1年ちょっと前にも
TSIホールディングスが店舗撤退を加速 432店舗を閉店
http://www.fashionsnap.com/news/2014-01-22/tsi-432shop/
TSIホールディングスが、2014年2月期中に432店舗を閉店させると1月21日に発表した。構造改革の一環として不採算事業の撤退を進めており、前期にも509店舗を閉店。2014年2月期末には2200あった連結店舗数を、約4割となる941店舗まで削減する。
と、発表してましたが、これだけじゃ、削除が足りなかったんでしょうね…
とは言え、両社とも黒字化を目指しての改革とのこと。
今後どうなるか、見守っていきましょう。
ちょっと思ったのが(ここからちょっと妄想が入りますが…)大手メーカーが大胆なテコ入れを発表するとなると、デベロッパー側も「新しい館作るから、そちらも話題性のある何か作ってぇ」と気安く頼めなくなるんじゃないかしら??
こんなに店数もブランド数も減らしたんだし、そう簡単に新しいブランドを立ち上げることはできにくいと思うのよねぇ。
そうなると商業施設への出店も少なくなるだろうから、リーシングが大変になるでしょうね。
まぁ、店の供給過多も気になるところなので、根本的に「もう店は作れません!」ってメーカーが宣言するのは良いのかもね。なので、今度はデベロッパーが出店減ることの対策を打たないと。
そうだ!東京のファッションビルは狭い店が多いから、もっと売り場を大きくしてあげたら(賃料据え置きでw)いかが??
これからはバリアフリーの時代。
例えば都内のファッションビルとか歩いてて、通路はベビーカーや車いすの方が通っても「まだ通れるかな」って感じるけど、一歩店に入ると「何だか窮屈」って思っちゃうんです。
健常者の私でもそう思うんだかから、ベビーカーのママや車いすの方はもっとそう感じているはず。
地方SC並みにとはいかないけど、もっと売場を広くしてあげたら、お客さまも嬉しいのでは?
それに店もブランドの世界観を表現しやすくなると思うんだよね…
という妄想でした(笑)
妄想なので、難しいこと・細かいことはは一切考えておりません。
ので、あしからず。
去年、一昨年くらいからブランドが買われたり、会社が無くなったり、あっちとこっちがくっついたりと、動きが大きすぎる。
ほ~んと、これからどうなっちゃうのかしらね??