「大変!」「どうしよう!」が口癖の同僚。
予想外や突発的な出来事にいっぱいいっぱいになって、その上せかされるとパニックに。
パニックに陥る人
あなたのまわりにも、急ぎの案件が発生したり、突発的な出来事が起こったりすると、焦ってやるべきことが手につかなくなってしまう人はいませんか?
もしくは、あなた自身がそれで悩んでいませんか?
きっと本人も、焦ることなく落ち着いて対応していきたいと思っているのに、そうできない自分に対して自己嫌悪を感じたり、悲しくなったりしているのではないでしょうか。
突発的な出来事に直面してパニックになる人の特徴は、どんなものがあるのでしょうか?
パニックに陥りやすい人の特徴とは
・自分の気持ちをがまんしてしまう性格
・完璧主義
・素直で従順な性格
・物事をマイナスに考えてしまう、不安や恐怖観念が強い性格
・利他的な性格(中略)
パニック障害になりやすい性格の人は、総じて心根がやさしい人が多いのではないでしょうか?やさしいがゆえに、気をつかい過ぎてしまうのでしょう。
他人を優先したり、自分の気持ちを押し殺したりする傾向のある人、不安や恐怖などから強いストレスを感じる人がパニックになりやすいようです。
また、ストレス以外にも以下の原因が考えられます。
強い疲労、カフェイン、神経伝達物質の異常といったものも主な原因と考えられています。
パニックになりやすい特徴に当てはまっていても、実際はいろいろな要素が関係しています。
ノルアドレナリンが多いタイプは、急かすとさらにパニックに
日ごろはクールなのに、いざ予想外のハプニングが起きると大騒ぎする人は、緊張ホルモンのノルアドレナリンを多く分泌する体質です。
このノルアドレナリンが多いと、過剰反応、つまり大げさになります。
ノルアドレナリンとは…
「怒りのホルモン」や「ストレスホルモン」という異名も持つノルアドレナリン。
ドーパミンとは反対に、ノルアドレナリンは、ストレスに反応して「怒り」や「不安」、「恐怖」といった不快な感情に深く関係しております。
怒りや不安の不快な感情に関わるノルアドレナリンは存在する意味がないのでは?
と思われる方も多いかもしれませんが、実はそうではありません。ノルアドレナリンがあることで、知らず知らずのうちに外部からの危険やストレスに対して瞬時に身を守ることができているのです。
出典:セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンの関係とは【三大神経伝達物質について】
危機管理に関する働きがあるノルアドレナリンですが、分泌量が多いとパニックやヒステリーを引き起こしたり、イライラして攻撃的になる原因になります。
このタイプの人への対処法は?
正確な状況を把握することから
身近にこのタイプの人がいる場合、まわりの人はこの人のパニックを真に受けて、一緒に慌てることのないようにしましょう。
ますは正確に状況を把握し、解決への優先順位を明確にしたら、ひとつひとつクリアしていけば問題は解決します。
パニックになっている人の緊張を和らげ、冷静さを取り戻させるためには、相手に状況を具体的にわかりやすく説明するのが重要です。
説明が曖昧だったり、これくらい言わなくても大丈夫だろうと省略してしまうと、うまく伝わらないことがあります。
そして何よりも、このタイプはせかされるのが苦手。せかすと、さらにパニックになってしまう可能性大です。
速やかに事を運びたい時こそ、「ゆっくりで大丈夫!」という言葉をかけて安心させましょう。
自分がパニックになるタイプの人の場合
自分がパニックなるタイプの人は、焦ってしまったとき、物事を整理するために現状をリストアップしてみましょう。
そうすることで、問題点と、それに対する対処法が可視化でき、何から手を付けていけばいいのかわからない、という不安がなくなります。
あとは順序よくこなしていけばいいだけなので、慌てる必要はありません。