
服を楽しみ、服から学ぶ
人が何かを学ぶきっかけは“楽しい”から。
興味があるから「もっと知りたい!」と
好奇心が沸き上がる。
服の楽しさから色んな事を学び、もっと楽しもう。
興味があるから「もっと知りたい!」と
好奇心が沸き上がる。
服の楽しさから色んな事を学び、もっと楽しもう。
INFOMATION
-
WORKS
【執筆】ファッション販売22年4月号
4月号目次 ●身につけておきたいアパレル・ファッション関連の基礎知識・接客の役割と用語・提案の役割と用語・VMDの基礎と用語・ECの知識と用語・ファッション業界2022年の動向とキーワード ●アパレル・ファッション業界の […] -
WORKS
【執筆】ファッション販売22年3月号
3月号目次 ●接客に必要な表現力を鍛えよう・自分の言葉を印象的にする方法・トークの表現カアップのヒント・文章を書く習慣で伝わる言葉を磨く・お客様とつながるための共通言語は体験でつかむ・商品の情緒的表現を支えるために正しい […] -
WORKS
【執筆】ファッション販売22年2月号
2月号目次 ●アパレル・ファッション業界 特別インタビュー・「この指止まれ!」でファンをつくるコミュニティブランドへ・適正な量を生産し、適正な価格で売る あるべき循環を確立する・多様なニーズに応えられる店・コミュニケーシ […] -
WORKS
【執筆】ファッション販売22年1月号
1月号目次 ●アパレル・ファッション業界 特別インタビュー・AOKIホールディングス・アダストリア ●少し意識を変えるだけで差が着く年末セール対策・セールに来るお客様って何を考えているの?・客数頼みの勢い重視型セールから […]
NEW POST
-
【ご紹介】5/22(日)23(月)物々交換イベント開催!年間何十万トン捨てている…
時折いただくプレスリリースの中から琴線に触れたものを【ご紹介】リリース内容と私的琴線ポイントをお届け […] -
【ご紹介】羊毛から有機質肥料をつくり、土に還す「真のサステナビリティ」実験を始め…
時折いただくプレスリリースの中から琴線に触れたものを【ご紹介】リリース内容と私的琴線ポイントをお届け […] -
【WWD掲載】「三松」 青木良子
「着てみたいなぁ」と憧れはあっても、中々着るチャンスがないもの。それが着物。成人式の頃はロリィタだっ […] -
すべての想像は模倣から始まる
定期的に「あの人のあの作品は模倣だった」というニュースが話題になる。しかも、ネットの影響もあってかネ […] -
服学とは?
昨年はなにかと「服学ってなんですか?」と訊ねられる機会が多い1年だった。一応、このサイト説明ページに […] -
【ご紹介】【東京都庭園美術館】「奇想のモード」展 開催のご案内
時折いただくプレスリリースの中から琴線に触れたものを【ご紹介】リリース内容と私的琴線ポイントをお届け […]