LIFE

お願いだから、大声ださないで!

人が怒鳴っている声や大きな物音を立てられると、過剰に反応してしまう

誰かの怒鳴り声が聞こえると、自分が悪くなくてもドキドキ。
喧々諤々の議論なんて、意見のぶつけ合いとわかっていても私にはけんかとしか思えない。

そのストレスを、食べることで解消しようとついつい食べ過ぎる

最もストレス太りしやすいタイプです。
優しい香りのアロマで緊張ホルモンを抑えてリラックスしましょう。

自分がことを荒立てるのはもちろん、争いに巻き込まれることを避けるだけではなく、自分の周りで争いが起こるのも苦手!という人は、コルチゾールなどの緊張ホルモンが多いタイプです。

コルチゾールは「ストレスホルモン」とも呼ばれ、あまり響きの良くないホルモンですが、実際は毎日、一定量分泌されており、ストレスを感じたときに対処するために必要不可欠なホルモンです。

 

コルチゾールはストレスを感じた時だけに分泌されるわけではありません。

起床の約3時間前から分泌が増え始め、起床時に分泌量がピークに達します。

その後、徐々に減少して、就寝前には非常に少なくなります。

このように、日中も一定量分泌されていますが、私たちが何らかのストレスを受けると、コルチゾールは分泌量を増やします。

その作用で血圧を上昇させ、ストレスという非常事態に対応するための「闘争」もしくは「逃避」に備えます。

つまり、ストレス時に分泌されるのは体がストレスをもたらす環境に適応するための反応なのです。

「ストレスホルモン」という呼び名で誤解されることも多いのですが、コルチゾールはストレスへの対処に不可欠な大切なホルモンなのです。

出典:毎日新聞|医療プレミア

 

またコルチゾールには、カラダの危機管理のため、以下のような作用もあります。

コルチゾールには血圧上昇のほかにも、脂質やたんぱく質をエネルギーに変えたり、体内の炎症を抑制したりするなどの作用があります。

また、肝臓で蓄えられていたグリコーゲンを分解し、ブドウ糖にして血液中に放出し、血糖値を上昇させる働きもあります。

コルチゾールはこのような作用を通じて日常的に、血圧や血糖値の低下状態を防ぐ体の危機管理をしているのです。

出典:毎日新聞|医療プレミア

このように、コルチゾールは私たちのカラダに必要不可欠なホルモンなんですね。

 

緊張ホルモンが多いと、代謝異常を起こして太ってしまう

通常、緊張ホルモンは交感神経を刺激するので、このホルモンが多いタイプは痩せ型が多いのですが、ストレスが過剰になると、最も太りやすい体質とも言えます。

ストレスがたまると緊張ホルモンが高まって、インスリン抵抗症になりやすく、代謝異常を起こし太ってしまうのです。イライラしてもヤケ食いはしないようにしましょう。

 

食事量は減らし回数を多く、野菜中心に

食事は和食を積極的に

消化器官がデリケートなので1回の食事量は少なく、回数を多くするとカラダへの負担が減るでしょう。

肉類、乳製品などの動物性タンパク質は、代謝を下げるので避け、野菜中心の和食を摂りましょう。

 

アロマでリラックスも効果的

イランイラン、レモンなどのさわやかでやさしい香りのアロマが心身の緊張をほぐしてくれます。

また、イチョウ(Ginko)のハーブは緊張ホルモンを下げる作用があります。

 

インスリンとは

*インスリンとは、血糖値を下げるホルモンです。

インスリンのおもな働き

・全身のほぼすべての臓器細胞にブドウ糖をとり込ませます

・肝臓や筋肉でブドウ糖からグリコーゲン(貯蔵糖)が合成されるのを促進します

・貯蔵されているグリコーゲンが分解されるのを抑制します

・脂肪組織で脂肪が合成されるのを促進したり、脂肪の分解を抑制します

出典:糖尿病がよくわかるDM TOWN

コルチゾールが高まると、インスリンの役割が阻害され、肥満になります。

 

日々の生活の中で、改善できること、取り入れられることなど自分のライフスタイルに合わせて考え、ストレスを軽減していきましょう。

 

\この記事はどうでしたか?/

  • この記事を書いた人

福井 秀延

株式会社ミション 代表取締役 福井秀延 WEBマーケター。魔法の質問認定マスター。魔法の質問カードマスタートレーナー。 大手事務機器会社、大手旅行会社勤務を経て、その後、独立。現在はコンサルタント、セミナー講師、“集客特化型ビジネスコンサルタント”でとして活躍。特にインターネット通販事業でショップ支援を行い、売上を100倍にする。2019年から「バーチャル・コーチ」と主軸としたサービスを展開。起業、独立、副(福)業、WEB集客、助成金・補助金支援、人生を変えるファッション「幸服論」セミナーを開催し悩める男性の支援に特化した活動に奔走している。

-LIFE
-, , , ,